一覧に戻る

善玉菌にはコレステロール値を正常に保つ働きがある

乳酸菌・ビフィズス菌のコレステロール低下作用

善玉菌たち

コレステロールというと、動脈硬化や心筋梗塞の原因となる「悪い物質」というイメージを持っている人が多いかもしれません。

 

しかし、コレステロールは、人間の体にとってはなくてはならない大切なものなのです。

 

コレステロールはホルモンを構成したり、脂肪やビタミンの吸収を助ける胆汁酸のもととなったりしていますので、少なければいいというわけではないのです。

 

問題になるのは、余分なコレステロールを血管内に蓄積させて動脈硬化を引き起こす悪玉コレステロールです。

 

この悪玉コレステロールの値が高すぎると高リスクになるのです。

 

コレステロール値を正常に保つには、運動不足の解消や食生活の見直しが必要です。

 

しかし、乳酸菌やビフィズス菌をはじめとする善玉菌にも、コレステロール値を正常に保つことをサポートする働きがあるといわれています。

乳酸菌がコレステロールを排出してくれる

乳酸菌の持つコレステロール値調整作用について簡単に説明します。

 

食事から取り入れられたコレステロールは、腸管から血液へと吸収されますが、そのとき、腸管に存在している乳酸菌が、コレステロールの一部を体外に排出してくれるのです。

 

このように、乳酸菌はコレステロール値を調整するサポートを行っています。

 

コレステロール値を調整することがわかっている乳酸菌は、「ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)」ラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)」などが特定されています。

 

生活習慣の改善とともに、乳酸菌の力を取り入れてコレステロール値を正常に保ちましょう。

ビフィズス菌がコレステロールを吸収しにくい物質に分解

乳酸菌だけでなく、ビフィズス菌にもコレステロール値調整作用はあります。

 

ビフィズス菌は、腸内にあるコレステロールの約半分を、コプロスタノールに分解する働きがあるのです。

 

コプロスタノールは、腸で吸収されにくいため、これによってもコレステロールの吸収が妨げられ、コレステロール値の上昇を防いでいます。