ウェルシュ菌とは
2022年06月03日
別名 | カフェテリア菌、給食菌 |
---|---|
学名 | Clostridium perfringens |
分類 | フィルミクテス門 |
形状 | 桿菌 |
ウェルシュ菌の特徴
ウェルシュ菌は悪玉菌の代表ともいわれ、酸素のないところでは大量に増えていきます。
熱に強く、加熱されても、ほかの菌が死滅していくのを尻目にしぶとく生き延びるタイプの菌です。
ウェルシュ菌は人の腸の中にいる常在菌ですが、それ以外にも海や川、下水、土などあらゆるところに生息しています。
そのため、食品などとふれる機会も多くなり、それが食中毒を引き起こす原因につながっています。
ウェルシュ菌の特徴を一言でいうと、「タフでしぶとく、高温でも平気な菌」。
ウェルシュ菌の危険性
ウェルシュ菌は給食による集団食中毒を引き起こしやすい菌で、給食菌とも呼ばれています。
シチューやカレーなど大量に作ったものを常温で放置しておくと一気に増えてしまいます。
食中毒としての症状は腹痛と下痢。
ときにはショックも症状も起きるので油断は大敵です。
腸内のタンパク質を腐敗させる働きも持つので、おならの臭いがつよくなったら要注意です。
腸内環境が乱れが生じているというメッセージとなります。