一覧に戻る

免疫が体を守る仕組み

自然免疫は第一次防衛隊

免疫が体を守る仕組み

免疫の主役の一人は、血液中の白血球です。

 

白血球には、好中球、リンパ球、マクロファージ、好酸球、好酸基球という5種類の細胞があって、リンパ球はさらに異なる種類に分けられます。

 

侵入した異物に対して、真っ先に迎え撃つのは、マクロファージ、樹状細胞、顆粒球、NK(ナチュラルキラー)細胞などの免疫細胞です。

 

病原体やガン細胞を敵として察知し、攻撃します。

 

敵かどうかを見分ける基準は、自分の体以外の細胞かどうかです。

 

どんな細胞も、自分であることを示すタンパク質でできたマーク(MHC)を持っています。

 

病原体や、病原体に感染した細胞、ガン細胞も、自分以外のマークを持っているので、そのマークを攻撃目標にします。

 

マクロファージや樹状細胞、顆粒球の一種である好中球は、相手を食べて分解します。

 

マスト細胞は化学物質を放出し、NK細胞は、強い殺傷能力で相手を素早く攻撃します。

 

このような最初の防御を、自然免疫といいます。

 

侵入してきた微生物の数が多すぎて、マクロファージが排除できないと病気になります。

自然免疫で活躍する免疫細胞の種類

マクロファージ

異物や死んだ細胞を見つけて取り込みます。

 

取り込んだ異物の情報を顆粒球やリンパ球に伝える役割があります。

好中球

顆粒球の一種で、最近をアメーバのように取り込んで貪食します。

 

炎症を引き起こす原因となります。

 

樹状細胞

異物を見つけて取り込み、抗原情報を提示し、T細胞に攻撃指令を出す役割を果たしています。

 

樹状細胞は、最も強い抗原提示能力を持つ免疫細胞です。

顆粒球

マクロファージが取り逃がした異物のうち、主に細菌など大きなサイズの異物を攻撃する役割があります。

リンパ球

顆粒球では処理できない細菌より小さいウイルスや微小な異物を抗原として認識し、これを無害化する抗体と呼ばれるタンパク質を作って体を守ります。

NK(ナチュラルキラー)細胞

NK(ナチュラルキラー)細胞は、リンパ球の一つです。

 

体の中を監視し、ガン細胞やウイルス感染細胞を見つけたら、すぐに攻撃を仕掛けます。

マスト細胞

マスト細胞は、ヒスタミンなどを放出して異物を攻撃します。

 

取り込んだ異物の情報を伝える役割があります。

獲得免疫は第二次防衛隊

敵のパワーが強く、第一次防衛である自然免疫をすり抜けてしまった場合、第二次防衛隊による免疫システムが作動します。

 

このときに大きな役割を担うのが、第一次防衛で活躍した樹状細胞やマクロファージで、食べた敵の情報を掲げ、T細胞に示します。

 

これを「抗原提示」といいます。

 

この「抗原提示」により、戦う相手がどんな特徴をもつ病原体で、どのように攻撃すればいいのかを免疫細胞は知ることができす。

 

最も強い抗原提示能力を持つ免疫細胞が樹状細胞です。

 

樹状細胞からの抗原情報と攻撃命令を受けるのはヘルパーT細胞です。

 

その情報をキラーT細胞に伝え、B細胞には抗体をつくるように命じます。

 

B細胞は、抗原情報を受け取ると、その抗原だけを攻撃するための抗体をつくって攻撃します。

 

初めての敵には抗体を作るのに時間がかかりますが、一度作った抗体は記憶されるので、再度同じ抗原が侵入したときには、素早く抗体を作って攻撃します。

獲得免疫チームの主要細胞

ヘルパーT細胞

抗原情報と攻撃指令に合わせてTh1細胞、Th2細胞、Th17細胞、制御性T細胞に分化し、攻撃させたり、炎症を起こさせたり、抗体を作らせたり、攻撃を止めさせたりします。

 

司令塔の役割を果たしている免疫細胞です。

キラーT細胞

正式には細胞傷害性T細胞。ウイルスに感染した細胞を破壊する。

B細胞

決まった相手だけを攻撃できる抗体という武器を作って異物の働きを抑えます。

NKT細胞

全体を監視して、免疫バランスを整えます。