一覧に戻る

日和見菌

腸内に最も多く棲む日和見菌

日和見菌

善玉菌や悪玉菌は取り上げられ、紹介されることが多いのですが、腸内には善玉菌グループにも悪玉菌グループにも当てはまらない菌たちも存在しています。

 

むしろ、こうしたどっちつかずの菌のほうが大多数なのです。

 

バクテロイデスやユウバクテリウム、嫌気性連鎖球菌、クロストリジウムなどの嫌気性細菌がこれに該当します。

 

これらの菌は「日和見菌」と総称されています。

 

「日和見菌」と呼ばれる理由は、悪玉菌が繁殖すると悪玉菌になびき、減るとおとなしくなる傾向が強いからです。

 

これらの日和見菌は、人間を含めた哺乳類では離乳期以降に腸内で繁殖し、それぞれが独自に腸内フローラを形成し始めます。

 

そして、先住していた善玉菌と拮抗し、多くの場合、数が上回るようになります。

 

こうした過程を経て、健康な大人の腸内フローラが作られていくのです。

日和見菌が病気を引き起こすこともある

なお、日和見感染といって、病気やストレス、老化などにより免疫力が低下することで、本来ならば無害だった日和見菌が病原菌と化し、敗血症や腎炎、膀胱炎などが発症するケースがあります。

 

手術などをうけると免疫力は一気に低下するため、そのスキを狙うようにして日和見菌が腸内を飛び出し、他の臓器などに侵入して感染症を引き起こすことになるのです。

 

大腸菌やウェルシュ菌、腸球菌などが日和見感染を引き起こすこともありますが、いずれの場合も、その背景にあるのは腸内フローラのバランスの崩れに他なりません。

 

感染症を防ぐためにも、日頃から腸内フローラのバランスを整え、免疫力を高めておくことがなりよりも必要でしょう。

 

最近では、日和見菌が肥満の形成に関与しているという学説も出されているようですが、まだ推測の域を出ず、日和見菌が実際にどんな働きをしているのか、まだあまりわかっていないのが現状です。

 

今後の研究が進むことで、特徴がないように見える日和見菌にも何らかの大事な働きがあることがわかってくるのかもしれません。

代表的な日和見菌の種類

  • バクテロイデス・・・腸内の優勢菌を構成する日和見菌の代表。通常は無害な存在だが、腸内フローラが乱れると活発になり、有害物質を生成する悪玉菌的な働きをするようになる。
  •  

  • ユウバクテリウム・・・バクテロイデス同様、代表的な日和見菌の一つ。人間の成長とともに腸内で増殖を始め、大人の腸内フローラを形成する。
  •  

  • 嫌気性連鎖球菌・・・鎖状に配列された球菌の総称で、人間や動物の腸や口腔に数多く棲息している。無害な菌だが、化膿連鎖球菌のような病原菌も存在する。