一覧に戻る

乳酸菌は腸内環境を整える善玉菌

乳酸菌の正体

乳酸菌入のヨーグルト

善玉菌といえば乳酸菌を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。

 

腸内で発酵を起こし、腸内環境を良好に保つ善玉菌。その代表格が乳酸菌です。

 

乳酸菌が体に良いということは、多くの人が知っていることでしょう。

 

乳酸菌といえば、ヨーグルトなどの乳製品を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、実は、人の腸内や自然界にも存在しているものです。

 

乳酸菌には、ラクトバチルス、ラクトコッカスなど様々な種類があり、現在400種以上が発見されています。

 

いずれも通性嫌気性細菌という酸素があっても生育できる性質をもっています。

 

乳酸菌の大きな特徴は、ブドウ糖から乳酸を産生する性質を持っていることです。

 

この乳酸が腸内を酸性に傾けることで、元々棲んでいるビフィズス菌を増やしたり、免疫細胞を活性化させたりするなど、さまざまな有用な働きをするのです。

乳酸菌は外から摂り入れても棲み着かない

腸内の善玉菌を増やすには、口から摂取することが効果的です。

 

健康のためにヨーグルトをはじめとする乳製品を摂っている人も多いことでしょう。

 

しかし、一度食べたからといって、もう食べなくていいといういわけではないのです。

 

その理由は、口から摂取した乳酸菌は腸に棲み着かないからです。

 

これは、腸内にいる常在菌には、外から侵入してくる細菌やウイルスを追い出す働きがあるからです。

 

もし、外から入ってきた乳酸菌をはじめとする善玉菌がすべて腸内に棲み着いていたら、たちまち腸内細菌のバランスが崩れてしまいます。

 

腸内環境は、バランスが大切です。全てが善玉菌になってしまえば良いというわけではないのです。

 

通常、口から摂った乳酸菌が腸内にとどまるのは数日ほど。その後、便として排泄されてしまいます。

ほとんどの乳酸菌は胃酸で死ぬ

では、乳酸菌を摂取することに意味はないのでしょうか?

 

決してそんなことはありません。

 

乳酸菌は胃酸に弱く、99%以上が胃で死滅しますが、たとえ死んだ乳酸菌でも、腸に棲む他の善玉菌のエサになり、常在の善玉菌の活性化に役立ってくれます。

 

腸にとどまる間に、乳酸菌はしっかり働いてくれていて、「外から善玉菌を摂ることで、中の善玉菌が増える」という流れになるわけです。

 

腸内細菌の善玉菌と同じように、乳酸を産生し、腸内を酸性にすることを助け増殖させ、活性化するのを助けてくれるのです。

 

このことからもわかるように、食べ物による乳酸菌は、毎日摂り続けなければいけないのです。

動物性乳酸菌と植物性乳酸菌の分け方は間違い

乳酸菌を動物性と植物性に分けるのは間違っています。

 

乳酸菌にもいろいろな種類があり、乳製品だけに乳酸菌が含まれているわけではないのです。

 

キムチ、味噌などの発酵性の食品にも多く含まれています。

 

このような乳酸菌をヨーグルトなどの乳製品含まれている乳酸菌と区別するため、「動物性乳酸菌」「植物性乳酸菌」と区別されることがありますが、この呼び方は正しくありません。

 

乳酸菌は、自然界全体に存在しているものですから、どの乳酸菌が動物性で、どの乳酸菌が植物性だというよういな分け方はできないのです。